悠遊時適の五ヶ所湾パラダイス

五ヶ所湾サイドの隠れ家でクルーズ・カヌー・釣り等、海三昧で楽しんでいます

上野天満宮に初詣

2021年、上野天満宮に初詣行って来ました

今年は丑年で上野天満宮が思いついたので行くことにした。

他に山田天満宮、桜天神社があるが若い頃に行ったなりなので

御朱印も頂きたいのでここに決めて行って来ました。

上野天満宮の由緒 (HPより)
​​およそ千年前の平安時代中期に陰陽師安倍晴明の一族がこの地に住んだ折、菅原道真公を慕ってその御神霊をお祭りされたのが上野天満宮の起源と伝えられています。
上野天満宮にお奉りされる菅原道真公が、九州の太宰府にて亡くなられて平成14年には1100年が過ぎました。こころざし半ばにして無実の罪を背負い京都から追いやられた天才学者の無念を償うため、菅原道真公の墓所の上に太宰府天満宮が作られました。その後、100年弱した頃、同様に京都を追われた花山天皇に仕えていた陰陽学者の安倍晴明(920~1005)一族の一部が、名古屋の名古屋市千種区清明山に移り住みました。自らの境遇と照らして菅原道真公の心情を儚く思い、上野天満宮(現在地には、矢田川の氾濫から江戸時代に移動)を建て、菅原道真公を手厚く奉りました。そしてその思いがかない、安倍一族は一部を当地に残して無事に京都に戻ることが出来たそうです当時の中国は、学問や政治の手本として、日本人のあこがれでした。菅原道真公も安倍晴明も日本の代表的な勉強家でしたから、彼らの理想は、時として日本の権力への批判とうつることがあったのでしょう。しかし「正義は勝つ。努力は必ずむくわれる」のですね。彼らの理想があったからこそ今の私たちがあるのだと思います。仕事に勉強に励んでください。必ず成果は現れます。​​

▼上野天満宮
DSC_2313

.DSC_2320


​​▼手水舎
​​​
DSC_2315

社務所
DSC_2323

御朱印
Scan2021-01-08_000 (2)
▼サッシ 1・2

Scan2021-01-08_002
Scan2021-01-08_003