悠遊時適の五ヶ所湾パラダイス

五ヶ所湾サイドの隠れ家でクルーズ・カヌー・釣り等、海三昧で楽しんでいます

龍泉寺

今年の恵方龍泉寺に行く

 

今年の恵方龍泉寺に行く

去年から節分の日恵方の寺に行きだし、今年で2回目である。

龍泉寺も初めてでどんな様子なのかサッパリ分からず待つこと1時間位並んだかな

 龍泉寺・節分当日の模様

帰りに御朱印を頂いて帰る。

 龍泉寺御朱印

龍泉寺HPより引用 》

庄内川濃尾平野を眼下に見下ろす守山の景勝地にたたずむ龍泉寺は、天台宗に属し松洞山大行院と号します。延暦年間(782‐806年)、伝教大師最澄が創建したといわれています。宝暦5年(1755年)に記された古文書「龍泉寺記」には、「その昔、伝教大師熱田神宮に参篭中、龍神の御告げを受け、龍の住む多々羅池のほとりでお経を唱えると、龍が天に昇ると同時に馬頭観音が出現したので、これを本尊として祀った」という内容が記述されています。そのため、龍泉の名前もこの話に由来するといわれています。一方では、弘法大師空海も同じように、熱田神宮参篭中のおり、熱田の八剣のうち三剣をこの龍泉寺に埋納しており、龍泉寺は熱田の奥の院といわれてきました。このため、この寺は伝教・弘法大師の開基ともされています。

このように長い歴史をもつ龍泉寺ですが、これまでに二度の火災に見舞われています。天正12年(1584年)小牧長久手の役のおり、豊臣秀吉が当山に陣し退却するとき、池田勝入の部下により放火焼失、慶長3年(1598年)、秀純大和尚が堂塔を再興しました。しかし、明治39年1906年)に再び放火に遇い、多宝塔、仁王門、鐘楼を除く全てが灰と化しました。ところが幸運にも、焼跡から、慶長小判百枚が発掘されたので、それを基金とし、多くの御信者の御寄付とをあわせ、本堂が再建され、今日に至っています。
また、龍泉寺は、荒子観音、笠寺、甚目寺と並んで尾張四観音の一つとして、 毎年2月3日の「節分会」には数万人の近在の参拝者で賑わうことでも有名なお寺です。400年程度前に、徳川家康名古屋城築城の際に、名古屋城から見て鬼門の方角にあたる寺院を名古屋城の鎮護として尾張四観音と定めたようです。

《 追加 》
龍泉寺城がお城があるなんて、知らなかった。
次回、行った時に寄ってみます。

お寺のすぐ北側に守山区唯一のお城として昭和39年に現在復元されていますが、もとあった位置についてははっきりしていません。弘治2年(1556年)織田信長の弟、信行によって築かれました。

現在は宝物館として多数の寺宝が展示されています。
日曜・祝祭日のみの開館です。
開館時間(午前9時から午後3時)